我が家の成長のblog

パパ目線、夫目線で子供の成長や夫婦の成長、家族の成長を記事にしていきます。

ファイナンシャルプランナー3級試験に落ちたけど、すごく勉強になりました!!

こんにちは。OT papaです。

 

お金って生きていくためには必須ですよね。

最近は「老後資金は2000万円必要だー!!」みたいなニュースも出てきています。

増税のニュースも増えてきて、より「お金」に対する知識って重要性を帯びてきている気がします。

ですが、日本人の価値観では「お金」の話題はタブーみたいなのありますよね。

 目次

 

f:id:OTpapa:20190811012842j:plain

家系の管理は基本中の基本!!

お金の勉強は人生を豊かにする!!

「お金」の教育も受けていないので、給料もらったけど税金ですごく引かれてる!!保険って入った方がいいの?確定申告って何?などなど。

ですが社会人になれば自分で勉強しない限りは誰も教えてくれません。

 

 

2年前になりますが、ムスコの妊娠が発覚した頃に父親としてしっかりしないと!!との責任感から「お金」の勉強をする事を決意。

ファイナンシャルプランナーの試験を受けました。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

個人のライフスタイルや価値感などを踏まえ、貯蓄、投資、保険など各種の資金計画を包括的にプランニングし、実行援助していく専門家です。

※FP技能士3級最速合格ブックより引用

 

FP3級の試験は年に3度、学科と実技試験でそれぞれ合格ライン以上の点数を取る必要があります。(2017年度基準)

 

受験結果は残念ながら不合格でしたが、実際に本を買って勉強した事で「お金」に対しての知識を得る事ができました。

 

FP3級の試験で勉強したテーマは「ライフプランニングと資金管理」「保険制度」「金融資産運用」「税金」「不動産」「相続」です。

 

どれも義務教育では教わりませんが、生きていく上では必要な内容ばかりだと思います。

実際に結婚したり子供を授かったりした場面でFPの方にライフプラン設計を依頼するケースが多いと思いますが、実際に勉強してみると割りと簡単にライフプランを設計する事は可能だと思います。

 

 

 

それでは、以下にFP3級で勉強したテーマを簡単に説明していきます。

 

 

ライフプランニングと資金管

 ざっと20代からのライフイベント(結婚や出産、車や家の取得、定年、老後、介護など)にどの程度の金銭が必要になるのか。

また子供に応じた学費などの教育費などを踏まえて、何歳にいくら程必要になるのかを表を作成して当てはめていきます。

教育費や老後資金など漠然としたお金の不安がある方も一先ずライフプラン表を作成してみれば予測をつける事ができるため不安も薄れるのでは無いでしょうか。

他にも公的年金社会保障などを学びます。

 

 

保険制度

主に生命保険や損害保険などの仕組みを勉強します。

子供が産まれたからとりあえず死亡保険に入る、教育資金確保のために学資保険に入るなど生きていく中で人は多様な保険に入っていきます。

あまり知られていないかもしれませんが、一般人の人生の高価な買い物として2位に「保険」が入ってきます。

毎月の積立額は少量でも20代から老後まで払い続けるとなると相当の額になりますね。

ちなみに1位は家で3位は車みたいです。

保険の勧誘では色んな恐怖話を煽ってくるため不安になって加入してしまいますが、本当に必要な保険かどうかは先ずは勉強して家族で話し合う事も大切だと思います。

 

 

金融資産運用

投資に関して、投資信託、株式運用、債券などの基本的な商品の仕組みを勉強します。

N ISAやiDeCoについても勉強します。

最初にも触れましたが、老後資金2000万円問題は普通のサラリーマンであればこの資産運用を若い頃から始め、時間を味方につけて取り組んでいかないと難しいと思います。

しかし、元本割れのリスクは付きまとうため、投資は自己責任でお願いします。

実際にやるかやらないかは別としても勉強するだけでも損にはならないと思います。

 

 

税金

 消費増税が今年の10月には行われるため、関心が多い人が多いのでは無いでしょうか。

しかし税金は消費税だけではありません。

所得税法人税相続税、などの国税や市民税、固定資産税、不動産所得税などの地方税など多種多様な税金が私達の財布から抜けていっています。

どんなものに税金がかかるのか、そして税金を減らすためにはどんな工夫が必要になるのかを学べます。

個人で行う節税では一般的にふるさと納税や各種控除などがありますが、どれも自分で申請しなければ受ける事はできません。

政府は少しでも税金を多く取りたいと考えているので、私達個人が抗うとしたら勉強して知識を身に付けて、使える制度を正しく使っていくしか道はありませんね。

 

 

不動産

人生最大の買い物である「マイホーム」。

マイホームの購入にはローンを組んで支払う事が大半ですが、購入しているのは家単体だけではなく、その土地も一緒に購入しています。

では、その土地の値段はどのように決められているのでしょうか。

そこに掛かる税金や公的援助はどのようなものがあるのか。

何千万の買い物なので1%安くなるだけでもかなり変わってくると思います。

大半の社会人はマイホームを購入するために汗水流して働いているといっても過言では無いと思います。

また、上記の資産運用の一つの手段としてマンション経営などの不動産投資を行う方も少なく無いと思います。

扱う額がかなり大きいので、しっかりと勉強して精査して購入を決めていきたいですね。

 

 

相続

 高齢化社会といわれていますが、ここから更に10年、20年と進むと現在の高齢者が一気に亡くなられる可能性も考えられます。

つまり、誰しも親の遺産なり何なりを相続していくことになります。

しかし、この相続に対してもかなり複雑な仕組みがなされています。

相続税贈与税などここでも税金の問題が絡んでくるので、しっかりと勉強して対策を立てていきたいですね。

また「遺産相続」は揉め事の種である事が頻回にあります。

親族間で不要な揉め事を起こさないためにも、「遺産相続」に関してのルールは各個人がしっかりと勉強した方がいいと思います。

しっかり相続させるのも親の役目だと思いますし、自分の親が元気なうちにしっかりと話し合うことはすごく大切な事だと思います。

 

 

まとめ

以上がFP3級でのざっくりとした勉強内容です。

この内容で3級ですので2級、1級どんなやねん!!って思いますね。

ですが、どの内容も社会人として生活していくためには必須の内容だと思います。

情報弱者は国からドンドン搾取されていくのは世の常みたいなものですからね。

 

まぁ私はFP3級落ちちゃってますけど。。。

それでも本当に勉強して良かったと心の底から思っています。

皆さんも少しでも「お金」に纏わる不安を減らすためにも、一度真剣に勉強してみるのもいいのでは無いでしょうか。

 

 

それではこの辺で失礼します。

 

 <iframe src="https://blog.hatena.ne.jp/OTpapa/otpapa.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>